About

2009年5月30日土曜日

がんばり地獄



ある大労組の新聞を見ていたら、僕が尊敬している湯浅誠さんが次のように書いていた。

「自分より得しているように見える人間が許せず、他人がうまくいかないのを見ないと、じぶんのがんばりが報われたと思えない。
「自分はこんなに大変なんだから、他の奴らはもっと苦しんで当然だ」という感覚から、次つぎに「ずるい」人間を見つけていく”ずるさ狩り”」。

湯浅さんが書いているのは、編集者から聞いた今時の中学生の状況についての感想だ。彼は、こうしたことが生まれている状況を、”がんばり地獄”と名づけた。「がんばれば成功するはず」と言われて、塾や習い事に追われているが、そのゴールがあまりにも遠すぎて、自分がいったい何をがんばっているのか、見えなくなってしまっている状況。これが湯浅さんが名づけた”がんばり地獄”だ。

湯浅さんは、「子供の世界は大人社会の縮図」になってるという。同感だ。

「イジメがあっても「やぶへび」になるから言えない」「誰かがイジメられているのを見るのは落ち着かない。でも、「あの子は◎◎だから、イジメられて当然」と思えれば、良心の呵責はやわらぐ。その(イジメの)理由が、そんなに決定的なことなのかは、それほどじゅうようではない。場合によっては、本当かどうかさえ、どうでもいい」

こうした現象も、「逃げ場がない中で、それでも折り合いをつけていかないと精神のバランスが崩壊してしまう場合」になされる、「ごまかし」の回答ではないか、それは「なんとか自分が悩まなくてすむ」ためのものと指摘する。

彼はこうした現象を、社会の自己責任論の縮図と捉えている。なるほどそうだろう。
ぼくには、しかし自己責任論が前面に打ち出されるずっと以前から職場の至るところ、そして学校教育の場でも広められた業績評価主義がその底にがっしりと根付かされている点に原因を見てしまう。”頑張り地獄”は自己責任論の縮図であり、業績評価主義が生み出した深い傷だろうと思う。

「変な人」「偏った人」「境界にいる人」「困った人」といった人格障害がふえているのも根は同じなのではないか。

2009年5月26日火曜日

妬みがふえる社会

8ヶ月前に越してきた所謂マンションは、二重のオートドアに幾つもの監視カメラ付き、一階は「高級ホテルを思わせるラウンジスペース」と宣伝するがらんとしたロビー、「上質なホテルを思わせるカーペット敷きの内廊下」などなど。都内の足の便の良さ、地べたと樹々はなくても空が楽しめること、専らこれを佳しとし、僕らの趣味には合わない「おしゃれ」さや不相応なご立派さ、それに伴う高価格を精神不安定になるほどに我慢して有り金をはたいた。

その後に国際金融危機が始まり、入居はぱたりと止まって、今でも3分の1が空いたままだ。先日、ふとネットの「マンションくちコミ」サイトを見た。すると、「安っぽい国産ミニカーが、堂々と駐車してあるのがセンスない。マンションの顔だから玄関前の駐車場は、高級車にしないとマンションの品位が下がる」とあった。「高級物件、高額物件には高級車」という決めつけが何とも言えずいじましい。

「買いたいものが高額なら、それを買うには不要な支出を削ってカネを貯める」、これは至って合理的な行動様式ではないか。それとも、殆どの人にとって高額物件や高級車を買うのは、専らそれを他人に誇示するためなのだろうか。

実際の購買力の伸縮とは無関係に、商品情報だけは指数関数的に膨大になっている。不必要だし買えもしない商品についての情報も、手を替え品を替えて洪水のように流れ込んでくる。そして元々はなかった必要もない欲望が新たにつくり出され、肥大化する。「より良い」「より高価な」ものを巡って競争が生まれ、衒示が自己目的化してしまう。

つまるところは自分自身の生活に充足感がもてないからだろうか。持ち物や舞台装置を変えたところで自分が変わる訳ではない。「高級ホテルを思わせる」「上質なホテルを思わせる」、、、まあ、そう思いたいのならどうぞ。「だからどうした?」、そうつぶやくのもつまらない。僕はこれまでのようにありのままの自分でいたいと思う。

2009年5月25日月曜日

集中豪雨型取材?

帰りの道で渋滞にあった。およそ1kmのノロノロ運転。

事故でもあったのかと思っていたら、どうやら事件の方だった。上空にはヘリが2機。そのうちTV用のビデオをかついだ人が見え、横道には警察の立ち入り禁止のテープがちらりと見えた。片側2車線のところに、黒いセダン・タイプのクルマが、殆ど2ブロックもずらりと並んでいる。渋滞になるわけだ。帰宅後、調べてみるとその近くで不審な火事があり、二人の方が亡くなったとのこと。

しかし、その事件があったのは何と夜中の1時頃だという。朝、行きがけに対向車線が普段より少し詰まっている感じもした。それにしても、ひどいのは取材のクルマだ。半日以上は街道の端に止まり渋滞原因になっていたわけだろう。

クルマに乗って廃棄ガスを出している身としては余り大きなことは言えない。しかし、半日も路を狭め渋滞原因を作ってまで張り付いて、一体何様のつもりだろうかと思ってしまう。

北朝鮮の核実験について、まだ落ち着いた取材と分析が出ていないだけに、このような「近所の事件」に集中豪雨型取材エネルギーをかける商業メディアには改めて恐ろしさを感じた。

2009年5月23日土曜日

ベトナムでの自炊

T先生へ

ついに、自炊を始めました!!まだ始めてなかったのか!?とは言わないでくださいね。最初は、けっこうビビっていたのです。私の本性は気が小さいのですから。



そして、買い物を始めると、もっと早く始めていればよかったと思うことがしばしば。まず、食材の名前を買い物しながら覚えられるというのは、これこそ2年留年してベトナムに来た真骨頂!という感じです。おもしろいのは、たとえばナスは「ca↓(矢印は声調ということで)」で、トマトは「ca↓ chua(chuaはすっぱい。なので、すっぱいナスの意味)」なのです。辞書を調べると、トマトはナス科なんですね。おもしろい!!

野菜、魚、肉、果物、米などの主要食材は、ほとんど秤売りです。なので1食分から買うことができます。そして、特に野菜や米は、超安いです。外食よりも、明らかに安くすみます。まあ、日本で自炊していなかった私なので、料理の本を買って、少しずつレパートリーを増やしていこうかなと。

調味料に関しては、種類が多すぎて、これは経験者に聞かないと、ちょっと分かりません。特に、魚醤(ヌックマム、ベトナムの主要調味料)は色んなのがあって、味も様々で、どんな料理に合うのか、一番オールマイティーなのはどれか、見分けるのがなかなか大変です。まあ、ちょっとずつ試していくしかありませんね。ライスペーパーなどは、日本ではあまり見かけないのですが、種類も豊富で、安い!

買い物をしていると、たまに日本語を見かけるのも楽しいです。たまに不自然な日本語もありますが。ああいうのは、誰がつけているのでしょうか。

間食は果物にしています。日本ではめちゃくちゃ高いパッションフルーツや、ほんとんどみかけないドラゴンフルーツ、ジャックフルーツに、とげとげのドリアン。もはや見たこともない果物。おなじみのりんごや、なし、ぶどうなども、もちろんあります。

ついに冷蔵庫を使い始めたので、写真を添付しますね。使えるようでしたら、ブログにどうぞお載せください。そして、誰かベトナムに来ないか、誘ってみてください。あ、もちろん総選挙終わってからですよ。



左下から:ドラゴンフルーツ
     マンゴー
     オレンジ
右上から:鍋物
     リンゴ
(リンゴの後ろ)パッションフルーツ
     オレンジ

岡田かと思っていたら、鳩山でした。小沢院政が危惧されていますが、それよりも政策論議をしっかりしてほしいところです。戦後日本政治初の政権選択選挙です。ああ、不在者投票はどうすればできるのでしょう。棄権なんかしたら、一生後悔しますよ・・・。私の勝手なポイントは、経済では外需頼みの小泉・竹中路線から、どう路線変更するのか。社会福祉では、セーフティーネットをどう構築していくのか。政治では、この数年の茶番政治をどう変えていくのか。政策決定のプロセスにおける、審議会制度もどうにかしてほしいところです。外交では、アメリカ追従をまだ続けるのか。中国を筆頭に、アメリカ離れがあからさまになってきている中、少しずつでもアジアでの関係作りを密にしていかないと、そう遠くない未来、知りませんでしたじゃすまない状況になると思ってしまいます。

と、日本ばかり。あ、最近、ベトナムの新聞も買い始めました。もちろん、ほとんど意味不明ですが、写真もありますし、少しずつでも目を通そうかなと。その内、ネタがあったらお知らせしますね。

少々、長くなりました。では、また。お元気で!

2009年5月22日金曜日

改憲どころではないか?

先日、総選挙後に鳩山民主党連立政権ができた際には、政界の再々編が起こり、またぞろ明文改憲派が分立して来る。行き詰った社会状況の如何によっては、その閉塞感を改憲によって打ち破ろうとする可能性が出てきたのではなかろうか等と危惧した。しかし、少しばかり最近の民主党に関する報道を見ていて、やはりそんな可能性は低いことを再確認した。

民主党は先の参院選挙で、「国民の生活が第一」を掲げて勝った。それでも一般民衆の生活はさして良くなっていない。企業の業績なるものも「下げ率」が弱まったに留まり、全体として下降傾向にあることには変わりない。株価が多少もち直していることから将来への期待感が上向きになっている人も少なくないようだ。しかし、小泉改革を通して生じた大きな社会格差と貧困が、解消の方向に向かっていると感じている人は少ない。

どうやら鳩山は、「友愛社会」なるものを掲げて党首選挙で勝とうとしているらしいが、その内容は到底、ここまで進んだ社会の貧困化と全国を覆う格差を解消していく方向に向かわせるものとは思われない。

◎ 政治家主導の予算編成、企業・団体献金の禁止、 ◎ 「後期高齢者医療制度」の廃止、 ◎ 介護労働者の待遇改善、 ◎「子ども手当」至急、高校の無料化、 ◎失業保険強化と求職者支援制度新設。

正面から失業者、非正規雇用の生活を救う提言がなされているとは思われない。
「それでも自公よりまし」、「この程度なら財界も受入れるだろうから実現可能性がある」として民主党に投じる人は増えるではあろう。しかし、衆院の自民303、公明31の巨大な多数派を過半数割れさせるには、双方から93はもぎとらなくてはならない。民主単独での過半数には、現在の112議席の倍以上241が必要だ。

参院は民主118 vs.自公113。多数とはいえ議席差は少ないから、国民新党や社民との連携が始終問題になる。夏の衆院総選挙でも民主党は第一党になれたとしても単独過半数には遠く、連立が必要にならざるをえないだろう。そんな時に、敢えて改憲についての連立、しかも改憲発議につながる3分の2にどうしても必要となる自民との大連立は、部分的にでも可能となるだろうか。

あり得るとしたら、やはりソマリア海賊対策のような個別課題での大連立の積み重ねであり、その当面の大問題はオバマ政権に迫られているアフガン派遣、つまるところ自衛隊派兵だろう。

明文改憲のシナリオは当分は息を吹き返さない。しかし、海外での武力行使の事実上の拡大へ向かう動きは、民主党首班の政権交代があってもなくならないと思う。

2009年5月19日火曜日

嫌な予感

民主党の代表に鳩山がなった。総選挙で単独過半数を取れないにしても、民主党を中心とする連立政権が生まれる可能性はあるのだろう。
各紙の世論調査では、軒並みに鳩山民主党の支持は上向きになっている。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009051990070618.html

しかし、改憲問題を追いかけてきた僕には気にかかることがある。
鳩山は一貫して改憲議連の主要メンバーであり、また、04年の12月には改憲諸党派による新憲法構想キャンペーンのまっただ中で、「新憲法試案」なるものを打ち出している。今もその立場は変わっていない。

総選挙後は、自民党の片割れも含む連立にならなくても、憲法審査会の活動が始まるだろう。社民党も民主党と選挙協力をしている。世界金融不況のあと、日本でも失業は減っていない。30代の自殺は過去最高の5千人に近づいた。「改憲どころではない」と考えるのがまともなところだろう。しかし、その中味も知ろうともせずに「構造改革」(これは50年代には左翼の言葉ではなかったか)やら、「郵政改革」が圧倒的に支持されたのは、つい数年前のことだ。宣伝の仕方次第では、あたかも万能の特効薬、最強の切り札として明文改憲カードを切るシナリオが急浮上して来るのではないか。そんな予感がよぎったりした。

href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh_IyO1JqygBD17gtvIpT7ww8bhMC_G5wRh_JqnmDllhW0EhHppsq1ajVHqqB2tKE-I4FQ7BZEi4xvhGao6e6tf33fy3KnKS6rWRgZyo3rVvNCybJbMdZv-CwtIBa2U0uSAcUf6C6uqeoQL/
h/%E9%AB%98%E5%B2%A9%E9%81%A0%E6%9C%9B5.JPG">


53年の妙義基地反対闘争のど真ん中にはこの高岩があった。現地再訪問し緑の中に聳える岩山を眺めた。

2009年5月14日木曜日

問題そらし



何とか言う官房副長官が辞任した。

豚インフルエンサ問題の最中に責任者としてスタンバイしていなかった。個人の旅行に国会議員パスを使った。
これは問題になるだろうし、辞任ものだろう。

しかし、各紙の報道には、妻以外の女性と外泊したことが挙げられている。これはは辞任理由となるのか。好ましいことではないと思う人もいるだろう。褒められたことではないかもしれない。だが、自費で一人山奥の温泉でのんびりしていたのだったのなら問題はなかったのか。

要するに高位の職にありながらその責任を果たす態勢になかったこと。そして、公私混同。これが問題なのであって、男女関係はこの問題の核心にはない。敢えて男女関係を持ち出すのは問題の在処を逸らすために行われているのではないか。

2009年5月11日月曜日

外国人でいること



本を返しに大塚公園にある小さな図書館へ行ったら、広場でクリケットをしている若者グループがいた。ルールを知りたかったので、暫く楽しそうな様子を眺めていたが、良く分からない。

インド・パキスタンあたりから来た方たちだろうか。そういえば、この辺りにはカレー屋もめだつ。「外国人がふえると治安が悪化する」という人が少なくない。しかし、外国に行ったときにまず感じる事は、「自分は外国人であり、この国の人より保護されているとは言えない」という感覚だ。現に日本では国籍保有者には求められない身分証明書の常時携帯が求められ、それを持っていないと注意されたり科料に課されたりする。つまり、いつ何時に警察官から呼び止められるか、常にある程度の緊張が強いられているのだ。

以前、イタリアでフィレンツェから、アペニンの山の奥にあるロマネスクの小さな教会を訪れた時、人通りもない山村の途でカラビリエーレに身分証明書の呈示を求められたことがあった。イタリア語の練習にと「僕は外国人登録もし、当地に何ヶ月も暮らしているが、身分証明を求められたことは未だかつて一度もなかった。なぜなのか」といった趣旨のことを尋ねてみた。下手くそなイタリア語をつぶやいたことが却って彼らの警戒心を高めたらしく、「我々にはいつでも怪しい人間に身分証明を尋ねる権限がある」「拒否するなら身柄を拘束する」とか脅しめいたことを言う。

他に人が見ている訳でもない所で、力づくでやられるのも嫌なので、レンタカーの証明から洗いざらいを並べて身分証明に換えた。最後は握手でバイバイ。

ところが同様のことがフィレンツェの空港でもあった。明日、やってくる友人を迎る下見に空港構内を歩いていたら、同様に身分証明を求められたのだ。この時も前回の味をしめて話す練習とばかりに、「なぜなのか? そのことを求める法的権限は何か? 私には呈示する義務がどこに定められているのか?」とやった。今度はまずかった。署長室まで引っ張って行かれて、署長御自らの取り調べ。そこでも、「仮に取り調べ権限があっても、彼の行い方は恣意的である。他の旅行者をさしおいて、善良な旅行者に過ぎない私を拘束し、取り調べるのは許されないのではないか」と言ってみた。どうやらこの「恣意的」という、いささか法律に独特の言葉を使ったのがいけなかったらしい。この野郎いい気になっているな等と日本語でつぶやいていると、「お前は英語を話せる弁護士を必要とするか」と返してくる。「日本語の話せる弁護士でなければ意味がない」と答えると、連行してきたポリさんが、「彼は完璧なイタリア語を話すので通訳は必要ない」などと口を挟む。

後にも先にも「完璧なイタリア語を話す」などと褒められたことはこのときだけ。思わず笑ってしまったら、急に突っ張るのがバカらしくなった。研修先の大学の事務に連絡をとってもらい釈放。この間、何と一時間。

なかなか外国人でいることは面倒なことが多い。ましてや排他性の強いこの国ではそうだろう。楽しそうにクリケットをやっている若者を見て、ほっとし嬉しくなった。今度は仲間に入れてもらおうか。

2009年5月9日土曜日

希望



人はなぜ望みをもつのか? 意識をもった人類は生き延びるために、そうせざるを得なかったのだという話しを聞いたことがある。客観的に見ればどうしても悪い可能性が高い場合ですらも、「もしかしたら」と希望をもつことは屢々ある。処刑場の死刑囚ですら、「この瞬間に特赦の連絡が来る」と思ったりする。篭に卵を入れて市場に向かう女の子は、「もし、この卵を**と交換できたら」と想像し、さらに「**と交換できたら、今度は**と交換しよう」と夢を膨らませる。

報道によると、30歳代の自殺が約4800名と過去最高になったそうだ。警察統計に載らずに死んで行っている若者も少なくないだろう。むごい。人生のカウントダウンを始めている僕でも、希望ばかりはまだまだ大きすぎて自分で持て余している。これは能天気だけのことだろう。僕自身がそんな調子だからか、若者の自殺増報道には胸がうちひしがれる。

2009年5月6日水曜日

私生活の平穏

ご近所になった自信過剰気味の「困った人」から、電話で一方的な「問合せ」が急にかかってくる。普段から早口で何を言っているのか聞き取れないほどの人なのだが、問いに答えて話し始めると遮って「それって**っていうことでしょう! 何でですか?」と畳み掛けてくる。「いま説明し答えているところです」と言うと、「いつもあなたはそう言って誤摩化す」と言った調子。「電話では言った言わないになりかねないから、電話ではあなたとはお話しできません」と言うと、「では、これから直接会って話しましょうか? そちらに行ってもいいですよ」。「私には私の生活があります。これで失礼します」といって電話を切る。

すると間もなくまた呼び出し音が鳴る。無視すること数回。今度は、そのご家族がかけてきて留守電に「またかけます」のメッセージ。これで終わったかと思ったところ、今度は玄関のチャイムが鳴る。静かな夜は台無し。

僕の知っているフランスの大都市圏では、ベルを鳴らしたのが知人であっても、予めアポがない時にはドアを開けないのが普通だった。電話が鳴ったからといって受話器を取る義務がないのと同様に、私生活の平穏を守るには、こういう対応をすることは当然視されているようだった。

「一寸出かけてきますから」と隣に声をかけるだけで、鍵もかけずに出かけたり、玄関ではなく庭先に回って縁側から「今日は!」なんてことが、つい数十年前まであった(今でも大都市以外の地方によっては?)この国では、こういう対応をとることは寂しい、冷たい付合い方だと非難されるのかもしれない。しかし、今回のことを通してこの国でも、私生活の平穏を飛び越して、安全のためにもこうした対応をとることが必要な時代環境に入っているのかなあと思った。

今朝になると、実に些細なことをあげつらう内容の「手紙」らしきものがポストに入っていた。「8日までに答えて欲しい」とこれまた一方的なご注文。参考になる経験や情報をお持ちでしたら、どなたか教えて下さい!

2009年5月5日火曜日

ベトナムからの楽しいメール

ベトナムに来て、はやくも2か月がたってしまいました。あまりにも慣れすぎてマンネリ化です。余裕が出てくると、ふと気付いた時に、自分がベトナムにいることに違和感を感じてしまうときもあります。普通に歩いているけど、まわりの文字が全部ベトナム語だ!って^^;

授業の方も、後期(ベトナムは年度が9月からなので)の3分の2が終わってしまいました。もうすぐ、夏休み・・・。ああ、どうしましょう。自転車とかでベトナムでも回ろうかなと。まあ、お金と相談です。

雨季の頭に入ったのか、1週間の半分以上雨が降ります。これまでは、にわか雨の集中豪雨だったのですが、最近は1日中グズグズの空模様というときもあります。

テレビを見ていると、ベトナムの首相だか、誰かが、日本を訪れていました。日本のニュースでは取り上げたでしょうか。

ベトナムは4月30日が終戦記念日か何かで、その前後が連休です。大学もお休み。町中を歩いても、店が閉まってしまい、さみしい連休です。学生の多くも、実家に帰っているようで。学生は、結構な人数が、北部や中部から来ていて、最初はコミュニケーションが大変だったそうです(北部、中部、南部では発音が異なるので)。

学生と仲良くなるのはうれしいのですが、距離感が難しいです。誘いを断ることもしばしば。ここらへんは、教育学部っぽいですかね。といっても、多くのことで助けられています。

ニュースを見ていると、日本も大変ですね。教育関係でも、犬山市の全国学テ参加。七生養護学校の性教育や体罰に関する判決。政治にいたっては、、、太郎さんが、少し元気になったとか。高めあいではなくて、低め合いですね・・・。人工衛星だか、ロケットだかも通過したようで。あ、ホーチミン市は空気が汚すぎて、まったく星が見えません。南部のメコンデルタか、北部の山岳地帯に行ってみたいところです。

では、お体にお気をつけて。また。



<僕からの返事>

メールありがとう。

そうあの年の暑いほどの陽気だった4月30日を思い出します。

5月になったばかりなのに「もうすぐ夏休み」というのは、まるでフランスやイタリアの人たちの感覚ですね。こちらはあと3ヶ月。やっと学期も軌道に乗りかかり、これからが本番というところです。でも夏休みが待ち遠しい!

自転車で回ってみようかという発想は、流石に君ですね。うん、ぼくも若ければきっとそうするなと思って、にやりとしました。二十年前の予定では、定年後はヨーロッパ、次いで70歳を越したら朝鮮半島から中国を自転車旅行する筈でした。しかし、体力的には未だ可能でも(そのための筋トレ!)、どうも政治社会状況が怪しげですね。あこがれに終わるかもしれない。

学生と仲良くなり、誘われることが多いのは素敵ですね。この歳になってつくづく思うのは、人の繋がりの大切さです。「断ることもしばしば」なんて、もったいないとうらやましくなります。

この国の政府は、未だにNK脅威論を盾に米国の「日本離れ」を何とかしようと躍起になっているようです。小沢が辞めない民主党に無党派層は白け始めています。バラまき給付金を当て込んだ1万2千円商品の宣伝、裁判員制度開始を直前にしての「今頃になってやっと分かったのか!」といった記事、海賊対策派兵法への支持増大になす術を知らない平和運動、失業率増が加速しているのに静かなメーデー、深夜の公園での草薙何とかの裸踊りを一面トップにする新聞。まあ、のどかなものです。

2009年5月1日金曜日

監視カメラだらけ

新しく転居したアパート(なんと法律でもマンションと言うらしい)の正面駐車場には、監視カメラがついている。このカメラに写っているかもしれない映像を見たいから見せてくれとの申し入れが、近くの警察から管理組合にあった。近くで金庫泥棒があり、何でも正面駐車場の前に壊されたその金庫が捨てられていたというのだ。

拒否する理由もないので、時間がとれる理事の方が立ち会って映像を見た。写っていたのは誰だか分からない人の足だけだったという。そもそも画面が小さくて顔が映っていたとしても、人物を特定できるような画像ではなかったらしい。

監視カメラの効能はその程度のものだということが分かった。それでも多くの人が監視カメラを付けたがる。言ったいどういう訳だろうか。都内を数時間歩けば、百カ所以上の所で監視カメラに映されてしまう時代になっているという。まったくどうかしている。

ちなみに盗まれた金庫に入っていたのは5万円だったそうだ。